【上田まちなかデザイン会議】10月7日(火)歩きやすく居心地がいい、暮らしたくなる街を描く
DAY 1 経済が迂回する?
10月7日(火曜)18時~20時半
第4回まちなかデザイン会議
DAY1では、上田城城下町エリアビジョンの中間報告を共有するとともに、『迂回する経済)の都市論~部市の主役の逆転から生まれるパブリックライフ〜』の著者・吉江俊さんと、上田城城下町エリアビジョンアドバイザーの山下裕子さんを迎え、「まち」という場の価値について、参加者とともに考えます。
上田市役所5階大会議室(上田市大手一丁目11-16)
要予約、参加無料
予約フォーム:https://forms.gle/TgER3JTFZiBXR1uV7
ゲスト①
吉江俊さん(東京大学都市デザイン研究室講師)
宮城県加美町や佐賀県多久市など、地方市町村のコミュニティ計画作成から、民間企業との共同研究まで幅広く取り組む。近年は早稲田大学キャンパスマスタープラン作成、東京都現代美術館「吉阪隆正展」企画監修などに携わる。著書に『〈迂回する経済〉の都市論』(2024)、『住宅をめぐる〈欲望〉の都市論』(2023)など。
ゲスト②
山下裕子さん(ひと・ネットワーククリエイター/広場ニスト)
2007年より富山グランドプラザ運営事務所勤務。2009年(財)地域活性化センター第21期全国地域リーダー養成塾修了。2011年よりNPO法人GPネットワーク理事。2013年より全国まちなか広場研究会理事。2014年より、まちなか広場研究所の屋号で個人活動開始。様々な地域のまちなか広場づくりに地元の伴走者的立ち位置で活動を続ける。
主催:上田市、上田ビジョン研究会、NPO法人上田市民エネルギー、一社)NECO
後援:長野県、上田商工会議所、信州大学繊維学部、公社)長野県建築士会上小支部、NPO法人リベルテ
協力:ちょいまちプロジェクト上田、株式会社日本海コンサルタント
本イベントは2025年地球環境基金、及びパタゴニア環境助成金も活用して開催します。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
【上田まちなかデザイン会議】10月19日(日)歩きやすく居心地がいい、暮らしたくなる街を描く
DAY 2 歩くと人生が変わる?
10月19日(日曜)15時~17時半
第5回まちなかデザイン会議
最近歩いていますか?DAY2では「歩く」に光をあてます。歩行は単なる移動手段ではなく、創造性・健康・環境・経済、そして「まち」の価値にもつながります。「歩くマジで人生が変わる営慣」の著者・池田光史さんをお迎えして「歩く」から始まるまちづくりを考えます。
上田映劇
(上田市中央二丁目12-30)
要予約、参加無料
予約フォーム:https://forms.gle/TgER3JTFZiBXR1uV7
池田光史(いけだみつふみ)さん
(経済ジャーナリスト)
東京大学経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部にて金融、日銀・財務省、自動車業界を担当。2016年よりNewsPicks編集部に参画。NewsPicks編集長、CXOを経て現在NewsPicks CMO(Chief Media Officer)。手がけた主な特集記事は「インスタ・エコノミー」「トヨタ『第3の本社』」「電池ウォーズ」「マクドナルド進化論」「テスラの狂気」「ゴーン事変」「iPSの失敗」「円安原論」など。経済ジャーナリストとして地歩を固めたのち、取材で体験した登山をきっかけに「歩く」ことを探求し始める。
主催:上田市、上田ビジョン研究会、NPO法人上田市民エネルギー、一社)NECO
後援:長野県、上田商工会議所、信州大学繊維学部、公社)長野県建築士会上小支部、NPO法人リベルテ
協力:ちょいまちプロジェクト上田、株式会社日本海コンサルタント
本イベントは2025年地球環境基金、及びパタゴニア環境助成金も活用して開催します。

