【1月30日】歩きたくなってリバース! ~とほ活に学ぶ上田のまちづくり~ 開催

上田リバース会議2024

2025年1月30日(木)18:00~20:30

歩きたくなってリバース! ~とほ活に学ぶ上田のまちづくり~

※「とほ(富歩)活」とは歩いて暮らすライフスタイル

2025年1月30日(木) 18:00~20:30

会場:上田市役所 本庁舎5階 大会議室(上田市大手1丁目11-16)オンライン視聴あり。 会場をメインに進行されます。ご了承ください。

講師:佐伯哲弥 氏

(富山市役所活力都市創造部まちづくり推進課 主幹)

公共交通政策に1億円かけたら、歩く人が増えて7億9000万円の医療費を削減できた富山市!(※京都大学との共同調査)
「歩きたくなるまちづくり」を進め、ニューヨーク・タイムズ紙「2025年に行くべき52カ所」にも選ばれました。

今回の上田リバース会議では、富山市まちづくり推進課の佐伯哲弥さんをゲストにお迎えし、まちづくりコンセプトから始まった公共交通政策の推進、「とほ活」や「おでかけ定期券」の導入がまちづくりにもたらす効果について探ります。

参加無料

会場定員50人 オンライン定員80人
要予約
申し込み:https://forms.gle/Uz1ujxLUimgfVUAH6

佐伯哲弥さんプロフィール:
富山市役所 活力都市創造部まちづくり推進課 主幹。中心市街地活性化推進係。2001年富山市役所入庁。富山ライトレール㈱、㈱まちづくりとやまへ出向、内閣官房・内閣府へ派遣、景観政策、広報課を経て、現在まちづくり推進課にて官民連携エリアマネジメント、AIカメラスマートプランニング、トランジットモール事業等を所管。職歴24年の大半を富山市のコンパクトシティ戦略関係の事業に従事している。

お問合せ

上田ビジョン研究会
E-mail uedavision@gmail.com
電話 080-5146-9937(藤川)

近隣の駐車場をご利用ください。できるだけ公共交通・自転車・徒歩でご来場ください。

主催:上田ビジョン研究会 NPO法人上田市民エネルギー 一社)NECO
共催:上田市
後援:長野県 上田商工会議所 信州大学繊維学部 公社)長野県建築士会上小支部 NPO法人リベルテ
このイベントは2024年度国土交通省モビリティ人材育成事業、およびパタゴニア環境基金助成金により開催します。

【1月23日】第3回まちなかデザイン会議〜まちなかイベント解体新書〜

2025年1月23日(木)18:00~20:30

上田リバース会議2024

会場:上田映劇(上田市中央2丁目12-30) オンライン視聴あり
会場をメインに進行されます。ご了承ください。

講師:山下裕子氏

(ひと・ネットワーククリエイター)

ウォーカブルなまちづくりが始まった!
上田で起きているまちなかムーブメントをみんなで深掘りっ!!

思わず歩き回りたくなる上田?

最近上田のまちなかに新しい風が吹いています。
海野町、柳町、261(にーろくいち)、駅前広場、シェアサイクル… 
賑わいを創り上げているプレイヤーの皆さんをお呼びして、アクションをさらに深掘りします。

ゲストにエリアビジョンの専門家として、富山市のグランドプラザの運営に関わり、松本市三の丸エリアプラットフォーム運営委員長でもある、ひと・ネットワーククリエイターの山下裕子さんをお迎えします。 

参加無料

会場定員80人 オンライン定員80人

要予約
申し込み:https://forms.gle/5SPAGcMx96TyNYnj6

お問合せ

上田ビジョン研究会
E-mail uedavision@gmail.com
電話 080-5146-9937(藤川)

近隣の駐車場をご利用ください。できるだけ公共交通・自転車・徒歩でご来場ください。

主催 上田ビジョン研究会 NPO法人上田市民エネルギー 一社)NECO  
共催 上田市
後援 長野県 上田商工会議所 信州大学繊維学部 公社)長野県建築士会上小支部 NPO法人リベルテ
協力:ちょいまちプロジェクト上田 株式会社日本海コンサルタント

このイベントは上田城城下町エリアビジョン策定への一環として開催されます。

このイベントは2024年度地球環境基金、およびパタゴニア環境基金の助成金により開催します。