「イベント」カテゴリーアーカイブ

【11月4日】単管パイプで話題の「ソーラーシェアリングづくり」にチャレンジ!

◎太陽のエリア
単管パイプで話題の「ソーラーシェアリングづくり」にチャレンジ!
実施日:2018年11月4日(日)
実施時刻:10:30〜12:00
場所:鴨池川エナジーパーク(諏訪市豊田902)
定員:4名(先着順)
参加料:無料

話題のソーラーシェアリング。単管パイプを使った施工にチャレンジ

持ち物:作業手袋、ヘルメット(持参可能な方)
対象年齢 小学校高学年以上
※雨天の場合は中止する可能性があります。

実施:一般社団法人NECO
2018年度の独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催されます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■11月4日 信州自然エネルギーマルシェ 2018
 ~自然エネルギー&恵みを楽しむ収穫祭~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:11月4日(土)9:00~14:00 雨天決行(荒天中止)
場所:鴨池川エナジーパーク(諏訪市豊田終末処理場隣接)
諏訪市豊田902
http://www.kamoepa.net/
(クリーンレイク諏訪・諏訪湖スタジアム近く)
(中央道諏訪ICより車で15分)

詳細情報:http://www.shin-ene.net/swacolabo/4571

【11月4日】諏訪での信州自然エネルギーマルシェにて、太陽エネルギーのワークショップを行います。

信州自然エネルギーマルシェ2018 に参加します!

自然エネルギー信州ネットが主催する「信州自然エネルギーマルシェ 2018」において、

太陽光発電で焙煎したコーヒー豆を使い、太陽熱温水器で温めたお湯でコーヒーを沸かすワークショップを行います。

講師は喫茶ケメケメの戸堀弥生さんです。
美味しいコーヒーができるかな?

また、上田市民エネルギーとの共同ブースにて、太陽光発電を使ったおもちゃ、ソーラーバッタのお相撲大会も行います。

他にも、薪やチップ、ペレットを利用した焚き火コーナーやピザ釜など楽しく、美味しいものが盛りだくさんのようですよ。ぜひ、遊びにお越しください。

  • 場所:鴨池川エナジーパーク(諏訪市豊田902)
    http://www.kamoepa.net/
  • 日程:2018年11月4日(日) 9:00~14:00
  • 入場無料

イベントホームページはこちら

太陽でお湯をわかして、コーヒーをいれよう!
実施時刻:12:00〜13:00
定員 10名
参加費 無料
ソーラー焙煎ビーンズのコーヒー豆も販売します。
持ち物 マイカップ
対象年齢 小学生高学年以上
実施 ケメケメ上田ミックスポーツ 上田市民エネルギー NECO
2018年度の独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催されます。
※当日の太陽の状況で実行しない場合があります。

ソーラーでうごく「バッタでおすもう大会」
実施時刻:11:30~12:00
定員 30名
参加費 300円(ソーラーバッタ持ち帰れます)
自分の色のソーラーおもちゃバッタを作って、他の人とお相撲で対決
持ち物 特になし
対象年齢 どなたでも
実施 上田市民エネルギー”相乗りくん”
※雨天の場合は中止する可能性があります。

単管パイプで話題の「ソーラーシェアリングづくり」にチャレンジ!
実施時刻:10:30〜12:00
定員:4名(先着順)
参加料:無料
話題のソーラーシェアリング。単管パイプを使った施工にチャレンジ
持ち物:作業手袋、ヘルメット(持参可能な方)
対象年齢 小学校高学年以上
※雨天の場合は中止する可能性があります。
実施:一般社団法人NECO

このブースは2018年度の独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて出展されます。

【10月10日】「全米一住みやすい街、ポートランド。その環境エネルギー戦略の秘密」地域とエネルギー講演会第2弾

地域とエネルギー講演会第2弾
「全米一住みやすい街、ポートランド。 その環境エネルギー戦略の秘密」

講師 佐無田 光氏 (金沢大学教授)

日時 10月10日(水)14:00~15:30
会場 上田駅前パレオ2階会議室(上田市天神1丁目8-1)    お車でお越しの方は隣の立体駐車場をご利用ください。
無料
公開チラシ


全米一住みやすい街ランキングでトップを続け、
世界でも最上位に位置し続けているアメリカ西海岸オレゴン州の都市、ポートランド。 アウトドアの街、自転車の街、カウンターカルチャーの街、コーヒーの街、クラフトビールの街、

そして環境の街。

日本でも人気が高まり、関連本がたくさん出されています。

今回は地域経済の専門で、ドイツのフライブルクやカリフォルニア州、金沢などの先駆的な研究で知られる金沢大学教授の佐無田光さんをお呼びして、ポートランドでの最新の「エネルギーまちづくりの地域的実験」についてお聞きします。

講師 佐無田 光氏 (金沢大学教授)
1974年、横浜市生まれ。金沢大学教授・地域政策研究センター長。専門は地域経済学、地域政策論。
環境と地域経済、サステイナブルな地域発展、日本の地域経済システムなどを主な研究課題とする。
2002年横浜国立大学大学院国際社会科学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。
金沢まち・ひと会議メンバー。

※資料の用意のためできるだけ予約をお願いします:お名前と所属をお知らせください。

予約・問合せ info@neco.or.jp 090-9965-2374 浅輪
予約フォーム  https://goo.gl/forms/WeAt0RgmWasTKHGJ2

主催 一般社団法人自然エネルギー共同設置推進機構(NECO) 共催 NPO法人上田市民エネルギー
後援 上田市 自然エネルギー信州ネット

このイベントは2018年度の独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催されます。

ソーラーシェアリング下の耕作体験:合原農園の稲刈りのお誘い

ソーラーシェアリング下の耕作体験:合原農園の稲刈りのお誘い

相乗りくんとっこSUN発電所(ソーラーシェアリング)の田んぼで間も無く、稲刈りシーズンです。
今年はこの時期に雨が多く、信州では稲刈りのタイミングに苦労していますが、やっと田んぼの稲刈りが始まり、、そうです。

お米を育ててもらっているのは、上田市民エネルギーの理事の合原亮一さんが運営する「合原有機農園」です。
合原農園では、10月6、7、8、13、14日で稲刈りができそうだとの連絡がありました。(ただし、天気次第だとのことです。)
ご希望の方はぜひご参加ください!お昼ごはんは農園から出るそうです。

合原有機農園はハゼかけ米で、お子さんでもなにか仕事はありますよ。
稲刈り体験をご希望の方は、合原さんにご連絡ください。090-9000-0716(合原亮一さん)
時間や待合せ場所(多分別所線舞田駅)、スケジュールなどは直接合原さんに電話でお問合せください。

予定していても急に中止になったり、とっこSUN発電所でない田んぼの稲刈りになる場合もあります。ご了承ください。

主催:合原有機農園
共催:一般社団法人NECO NPO法人上田市民エネルギー

このイベントは2018年度の独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催されます。

【9月9日】営農優先のソーラーシェアリング説明会@JA塩田

9月9日 セミナー開催!
須坂市のブドウ農園 岡木農園と 上田市の水田農家 合原有機農園 から
ソーラーシェアリングのご報告

営農優先の本当のソーラーシェアリング説明会
ぶどう畑と水田の実例を通して

2018年9月9日(日)13:30〜15:30
場所:JAモルティしおだ 第2会議室
入場無料

農作物とエネルギーを生む農地

・農業収入に加えて、安定的な発電収入
・パネルの下は涼しい 猛暑対策
・遊休農地の再生
・農機具の電化が進む
・農水省が推奨

・ほんとに育つ?
・農作業がしにくい?
・初期費用ゼロ円で設置できる?
・手続き大変?
・20年営農続ける?

実行に興味がある参加者への個別相談会も設けます。

講師:
岡木由行氏(合同会社岡木農園 代表社員)
農産物生産および販売。経営規模 ハウスブドウ42a 露地ブドウ100a、山林15ha
ブドウの上にソーラーパネルを設置し、農業と再生可能エネルギーの両立を研究。
http://www.okakifarm.jp/
合原亮一氏(自然エネルギー信州ネット理事。合原有機農園代表)
有機農業を始めるために上田に移住。株式会社ガリレオの代表でもある。
塩田の里の自らの田んぼに50kW規模のソーラーシェアリング2機を設置。
太陽光発電共同設置事業「相乗りくん」のコアメンバー。

開催日: 2018年9月9日(日)13:20開場 13:30開演 15:30終了予定

13:30 ソーラーシェアリングとは
13:40 岡木農園でのぶどうソーラーシェアリングのご紹介
14:10 合原有機農園 水田でのソーラーシェアリングのご紹介
14:30 質疑応答 パネルディスカッション
15:00 交流会 個別相談の時間(希望者)
15:30 終了予定
(その後、希望者は近隣のとっこSUN水田ソーラーシェアリングの見学ができます)

場所:JAモルティしおだ 第2会議室
(長野県上田市中野87)

入場料:無料

予約お問合せ:https://goo.gl/forms/PF01YZtkkIH5e09z2
メール:info@neco.or.jp
TEL 0268-75-5896 または 090-9965-2374(あさわ)
FAX: 0268-75-5868

参加者対象:農家、農業関係団体、行政、地元金融機関 など 20名程度

主催:一般社団法人NECO(自然エネルギー共同設置推進機構)
http://www.neco.or.jp
後援:自然エネルギー信州ネット
協力:NPO法人上田市民エネルギー 株式会社ガリレオ
このイベントは2018年度の独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催されます。

【9月19日:松本四賀】農地を活かしながら営農型太陽光発電ソーラーシェアリング

【9月19日:松本四賀】農地を活かしながら営農型太陽光発電ソーラーシェアリング

農地を活かしながら営農型太陽光発電
ソーラーシェアリング 実例を聞く 説明会

日時:9月19日(水) 19:00〜21:00
会場:松本市四賀支所 303会議室
松本市会田1001−1
https://goo.gl/maps/EVumVLbs1pK2
参加:無料


農作物とエネルギーを生む農地

・農業収入に加えて、安定的な発電収入
・パネルの下は涼しい 猛暑対策
・遊休農地の再生
・農機具の電化が進む
・農水省が推奨

・ほんとに育つ?
・農作業がしにくい?
・初期費用ゼロ円で設置できる?
・手続き大変?
・20年営農続ける?

実行に興味がある参加者への個別相談会も設けます。

講師:合原亮一(合原有機農園代表・自然エネルギー信州ネット/NPO法人上田市民エネルギー「相乗りくん」理事)
有機農業を始めるために上田に移住。株式会社ガリレオの代表でもある。
塩田の里の自らの田んぼに50kW規模のソーラーシェアリング2機を設置。
太陽光発電共同設置事業「相乗りくん」のコアメンバー。

参加者対象:農家、農業関係団体、行政、地元金融機関 など 30名程度

予約:https://goo.gl/forms/RdhBKttXCd9pwenA3

メール:staff@shin-ene.net
TEL :026-217-6450(月/木) または 090-9965-2374(あさわ)
FAX:026-217-6450

主催:自然エネルギーネットまつもと 自然エネルギー信州ネット
共催:一社)自然エネルギー共同設置推進機構(NECO)

【8月9日】ソーラーシェアリングを始めませんか?

初期費用ゼロで始められる
農業収入に加えて、安定的な発電収入

営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)を始めませんか

農業は、食べ物だけでなく、水やエネルギーを生む仕事でもあります。田畑の上に、すき間を開けて太陽光パネルを設置する営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に注目が集まっています。

・農業収入に加えて、安定的な発電収入
・パネルの下は涼しい 猛暑対策
・遊休農地の再生
・農機具の電化が進む
・農水省が推奨

・ほんとに育つ?
・農作業がしにくい?
・初期費用ゼロ円で?
・手続き大変?
・20年営農続ける?

2018年8月9日(木)17:30 より
塩田公民館(上田市中野20)
第1学習室にて
なんでも相談会
開催します!

無料
予約不要

お気軽にお越しください。

例えば南向き2反の水田に100kW(PC容量49.5kW)の太陽光発電を設置した場合、設備によって2000万円から3000万円の費用がかかります。

◯自己資金で設置される場合
20年間で初期費用の約2倍の売電収入が入ります
・維持管理は自己責任、自己負担になります
・固定資産税、所得税、保険料等が必要です
・営農の継続が必要です

◯融資を受けられる場合
個別審査になりますが、15年融資を受けることができます
初期費用の6-7割の収入が期待できます
・維持管理は自己責任、自己負担になります
・固定資産税、所得税、保険料等が必要です
・営農の継続が必要です

◯自己資金(初期費用)ゼロで参加されたい場合
現在農地から得ている程度の収入が追加で期待できます
・太陽光発電の維持管理等は発電事業会社で担当できます
・追加費用はありません
・地上権設定の登記をお願いします
・営農の継続が必要です

◯その他

  • 農業委員会の認可を受けるには土地登記が実際の所有者になっている必要があります。毎年収量の報告が必要です。
  • 地主と耕作者が違っても問題ありません。
  • 申請すると中部電力に負担金の納付が必要ですが設置しない場合戻ってきます。自己資金ゼロの場合はこの負担もありません。
  • 8月9日に塩田公民館で説明会の予定です(お問い合わせは合原まで:0268-37-1187/090-9000-0716)

お問合せ:https://www.neco.or.jp/inquiry
TEL 0268-75-5896  または 090-9965-2374(あさわ)
FAX: 0268-75-5868

主催:一般社団法人NECO(自然エネルギー共同設置推進機構) http://www.neco.or.jp
協力:NPO法人上田市民エネルギー 株式会社ガリレオ

このイベントは2018年度の独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催されます。

【8月3日】ソーラーシェアリングセミナー2018 in 上田

「ソーラーシェアリング・セミナー 2018 in 上田」

〜新しい農地とエネルギーのすがた〜

 ——農業の担い手を支えるのは?
 ——遊休耕作地の再生はどうやる?
 ——ソーラーシェアリングの資金調達を負担なくできないのか?
 よくある質問にお答えします。

・農林水産省:農業の担い手の支えや耕作放棄地の再生を目的とした一時転用の3年から10年への延長。
・初期費用の資金調達の新たな手法など、実践に即した最新情報を提供します。

 実行に興味がある参加者への個別相談会も設けます。

講師:
鎌田知也氏(農林水産省再生可能エネルギー室長)
椿茂雄氏(匝瑳ソーラーシェアリング合同会社)
飯田哲也氏(環境エネルギー政策研究所長)
合原亮一氏(自然エネルギー信州ネット理事。合原有機農園代表)

開催日: 2018年8月3日(金)

 10:00 果樹園ソーラーシェアリング視察出発(事前予約12名限定)
 11:00 田んぼソーラーシェアリング「とっこSUN」視察出発
 12:00 昼食(事前予約者には1000円の弁当がとっこ館で提供されます)
 13:20 セミナー開始(13:00 開場)〜16:15
 16:20 個別相談会 懇親会(2,500円 要予約)
 17:30 懇親会

場所(集合、セミナー会場):塩田の里交流館 とっこ館
(長野県上田市手塚792)

 (視察への集合場所も同じです。
なお、11:00には別所線舞田駅にも集合可能です。
  視察場所のとっこSUN発電所までは歩いて10分ですが、電車で来られる方で、 舞田駅での車での送迎希望の方は事前にご予約ください。)

入場料:無料(資料代 500円)


参加者対象:農家、農業関係団体、行政、地元金融機関 など 50名程度

視察会:
 1.果樹園(すぐりなどのベリー類)のソーラーシェアリング「マルタの家発電所」(2018年6月完成)
 午前10時 塩田の里交流館 とっこ館集合。事前予約12名限定。(現地駐車場が限られているので、ご了承ください)
 2.長野県初めて市民出資による営農型太陽光発電「相乗りくんとっこSUN発電所」
 上田市塩田にある田圃の50kW規模の新規ソーラーシェアリング物件(2018年3月完成)。
 午前11時塩田の里交流館 とっこ館 または、舞田駅集合。

主催:一般社団法人NECO(自然エネルギー共同設置推進機構)
http://www.neco.or.jp

後援:長野県上田地域振興局 上田市 上田商工会議所 自然エネルギー信州ネット 自然エネルギー上小ネット
協力:NPO法人上田市民エネルギー 株式会社ガリレオ
このイベントは2018年度の独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催されます。

予約お問合せ:https://goo.gl/forms/cgbv8L9qnnCsOi3j2
 TEL 0268-75-5896  または 090-9965-2374(あさわ)
FAX: 0268-75-5868

【7月6日】「エネルギーで解決する地域課題」

 

地域とエネルギー講演会第1弾
「エネルギーで解決する地域課題」

講師 田中信一郎氏
(一般社団法人地域政策デザインオフィス代表理事)

日時 7月6日(金)14:30~16:00

会場 上田駅前パレオ2階会議室
(長野県上田市天神1丁目8-1)
お車でお越しの方は隣の立体駐車場をご利用ください。

温暖化対策、人口減少、地域経済などの課題を解決に導き、持続可能な地域をつくるカギはエネルギーにあり!エネルギーは、環境、施設、健康福祉、建築、教育、政策、都市計画、産業、広い分野に渡って使えるツールです。

そんなこと初めて聴いたという方にも、そうだそうだエネルギーだという方にも、目からウロコの地域づくりのキモを学んで上田の未来づくりを一緒に進めましょう。

講師プロフィール

千葉商科大学特別客員准教授、酪農学園学農食環境学群特任准教授、博士(政治学)、国会議員政策秘書、大学講師、横浜市、内閣官房などを経て、2011年10月より5年間、長野県庁企画幹として地域エネルギー政策、地域創生人口減少対策を担当。主な著書に『国会質問制度の研究』(日本出版ネットワーク)、『信州はエネルギーシフトする』(築地書館)等。

※資料の用意のためできるだけ予約をお願いします:お名前と所属をお知らせください。

予約フォームhttps://goo.gl/forms/ZIKDExrLipiNf3yD3

主催 一般社団法人自然エネルギー共同設置推進機構(NECO)共催 NPO法人上田市民エネルギー  後援 上田市

予約・問合せ mfujikawa@eneshift.org 080-5146-9937

このイベントは2018年度の独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催されます。

【7月14日】全国ソーラーシェアリングサミット2018inあしがら小田原大会 開催のお知らせ

NECOの主催によって上田から始まったソーラーシェアリングサミット。今年は、神奈川県小田原市で開催されます!

全国に、ソーラーシェアリングサミットの広がりを期待しています。

上田での今年のサミットはよって、行いませんが、より実践的なセミナーの開催を連続的に行う予定ですので、ご注目ください。

全国ソーラーシェアリングサミット2018inあしがら の詳細内容については、下記をご覧ください。

http://enekei.jp/information/20180714.html

日 時 2018年7月14日(土) 12時~
場 所 小田原お堀端コンベンションホール(視察先は神奈川県中井町・小田原市)
参加費 無料

プログラム
12時00分~
基調講演 馬上丈司さん(千葉エコエネルギー)
13時00分~
基調講演 吉原毅さん(城南信用金庫 顧問)
13時30分~
セッション① ソーラーシェアリングの作りかた&活かしかた
14時55分~
セッション② もうかる農業論~ローカル&グローバルの視点から
16時40分~
総括セッション 100年先の地域・経済・農業・社会を見据えて
18時00分~
交流会